秋は抜け毛の季節なんて言われますが、それはなぜなのでしょうか?
当然のことながら、夏は1年を通じて発汗が多い季節です。
かいた汗は、皮脂に吸収され、水分が蒸発して、皮脂に塩分が残ります。
塩分は固まりやすい性質があるので、夏は皮脂が硬くなりやすいのです。
そして、皮脂の分泌と固まることが繰り返され、皮脂が大きな塊となってしまうのです。
また、夏の強い紫外線を受けることによって、頭皮は痛みやすくなります。
このように、夏に硬くなってしまった皮脂のため、髪に栄養分が行き届かなくなり、さらに痛んだ頭皮の影響で、秋は髪が抜けやすくなるというわけなのです。
もちろん、個人差もありますし、誰でも秋になると抜け毛が増えるというわけではありません。
秋に髪が抜けやすくなる可能性のある人は、汗をよくかく人、夏に紫外線をよく浴びるような仕事やレジャーをした人、紫外線に弱い人、脂症やフケ症の人などです。
秋の抜け毛を防ぐためには、頭皮の清潔を保つことが大切です。
育毛シャンプーなどで頭皮を清潔に保ち、秋の抜け毛を予防しましょう。
急に秋の抜け毛がはじまってしまったら、放っておくと抜け毛が増えてしまいますので、そのままにせず、育毛シャンプーで頭皮を健康にして、大切な髪を守るようにしましょう。
また、秋に抜け毛に悩まないよう、夏に予防策を講じるようにしましょう。
帽子をかぶるなどして頭皮の日焼けを防ぎ、汗をかいたらシャワーをあび、すぐに汗をふきとるなどの対策も必要です。
野菜や果物を多く摂りましょう。
秋の抜け毛は自然と治る人もいますが、そのままヘアケアを怠ると抜け毛が続いてしまう人もいます。
体の健康を保つように、髪の健康にも注意して、抜け毛を防止してくださいね。
スポンサーサイト
- トラックバック(-)|
-
コメント:2
- カテゴリー:脱毛症
こんにちわ。
今回は、育毛とも発毛とも違う「植毛」について説明したいと思います。
植毛というのは、字の通り、毛を毛が薄くなった頭皮に植えつけることです。
植毛の技術は日本で生まれました。
頭皮に毛を植えて毛根を再生させる技術ですので、植毛は育毛や発毛の方法とは違い、医療行為となります。
ここでは、一番安心な自毛植毛による、手植え植毛の方法について書きたいと思います。
男性ホルモンの影響を受けず薄毛になりにくい後頭部などの髪の毛を、薄毛の部分に移植するのが自毛植毛です。
頭頂部が薄くなってしまった人でも、後頭部の髪は薄毛になりにくく残っているものです。
その後頭部の髪を幅1cm、長さ6cmほど皮膚ごと切り取ります。
切り取った後の後頭部部分は縫合します。
この部分は、周りの髪に隠れて、切り取ったことがほとんどわからなくなります。
切り取った髪は移植手術に適した大きさに切り分け、1本ずつ手植えで移植していきます。
しばらく経つと移植した髪は抜け落ちてしまいますが、毛根は生きているため、半年後には健康な毛を再生させます。
上手く定着すれば、もともと脱毛しにくい部分を移植しているため、一生伸び続けます。
手作業なので、きめ細かい作業ができ、現在スタンダードな植毛技術となっています。
育毛シャンプーなどを使ってみても効果がないような場合には、このような植毛という選択肢もあります。
ただ、価格は30万~50万程度、場合によっては100万円前後かかります。
また、植毛は髪の毛だけでなく、眉毛・ヒゲなどにも施術されています。
育毛シャンプーや育毛剤、かつら、植毛など、それぞれのメリット・デメリットを考え、自分に合った方法を選んでください。
- トラックバック(-)|
-
コメント:0
- カテゴリー:育毛その他